イメージ画像

野菜を食べても便秘になる?食物繊維の種類について知りましょう。




野菜を食べても便秘になる?

150724-3

便秘は健康にも美容にもよくありません。

便秘になれば、お腹が張って食欲はなくなりますし、
老廃物が体内に溜まって代謝が落ちやすくなります。

また、肌荒れの原因にもなりますよね。

また、腸内環境が悪化しますので、免疫力が低下しますし、
大腸がんのリスクが上がってしまいます。

たかが便秘ですが、
便秘になると様々な影響が出てくるんです。

便秘を解消したい、
便秘にならないようにしたいと野菜をたくさん食べて
食物繊維をとるようにしていても、
なんだか便秘が解消しないと悩んでいる人はいませんか?

野菜を食べれば食物繊維が摂取できるからと
便秘にならないはずなのに、便秘になってしまう。

もしかしたら、それは摂取している食物繊維の種類に
問題があるのかもしれません。

食物繊維の種類は?

130610-8

食物繊維には2種類あるって知っていますか?

水溶性の食物繊維と不溶性(非水溶性)の食物繊維です。

この2種類の食物繊維はそれぞれ働きが違うんです。

水溶性の食物繊維は、
名前のとおり水に溶ける性質がありますので、
便をやわらかくする作用があります。

そのほか、胃腸内をゆっくりと移動するので空腹を感じにくく、
食べすぎを防いでくれたり、
大腸内で発酵して善玉菌であるビフィズス菌を増やしたり、
コレステロールを吸着する働きをします。

次に不溶性の食物繊維です。

不溶性の食物繊維は水に溶けません。

でも、水分を蓄えて膨張する性質がありますので、
便の量を増やしてくれます。

また、腸を刺激して蠕動運動を活発にするんです。

水溶性食物繊維は便をやわらかくする働き、
不溶性食物繊維は便の量を増やし蠕動運動を活発化させる働きで
便秘解消に役立ちます。

でも、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維は
どちらか一方だけでは便秘解消にはなかなか結びつかないんです。

便が柔らかくなっても便の量が少なく
腸の動きが悪ければ便秘になります。

また、便の量が多くて腸の動きが良くても、
便がカチカチに硬ければ便秘になるんです。

便秘解消のためには、
水溶性食物繊維と不溶性食物繊維を
バランスよく取らなければいけないのです。

水溶性と不溶性がそれぞれ含まれる食べ物

150122-5

水溶性食物繊維と不溶性食物繊維が
それぞれ含まれている食べ物を知っておきましょう。

水溶性食物繊維は、
リンゴやみかんなどのフルーツやワカメや昆布などの海藻類、
こんにゃくなどに多く含まれています。

一方、不溶性食物繊維は根菜類をはじめとする
野菜類やきのこ類、大豆や玄米などに多いんです。

水溶性食物繊維と不溶性食物繊維のバランスは
1:2が最も理想的と言われています。

食物繊維が豊富だからと
根菜類やきのこ類ばかりを食べていると、
水溶性食物繊維が不足してしまいますので、
果物や海藻類も忘れずに食べるようにして、
便秘を予防しましょう。





タグ



2015年7月24日 | カテゴリー:健康全般 食生活

あわせて読みたい関連記事