イメージ画像

炭水化物を食べずにはいられない!炭水化物依存症について知りましょう。




炭水化物依存症とは?

151112-3

アルコール依存症、ギャンブル依存症、買い物依存症など
「依存症」にはいろいろな種類がありますが、
炭水化物依存症は知っていますか?

炭水化物依存症は、その名前のとおり、
炭水化物を取らずにはいられない病気のことです。

パンやご飯等の炭水化物を食べたくて仕方がない、
食事にはついつい丼ものや麺類など
炭水化物が多いものを選んでしまうあなたは、
炭水化物依存症かもしれません。

東京医科大学の調査によると、
働く男女の6割以上が炭水化物依存の傾向がある
という結果が出ていますので、
炭水化物依存症は他人事ではないのです。

炭水化物依存症になると、
イライラしたり、不安になったり、ストレスが溜まる、
満腹感を得にくい、体がだるい、
肥満になりやすい等の症状が現れます。

また、冷え性になりやすいですし、
精神的に不安定になることから
頭痛やめまい等が表れることもあるんです。

炭水化物依存症の原因は?

130917-2

なぜ、炭水化物依存症になるのでしょうか?

炭水化物依存症は、インスリンが関係しています。

炭水化物を食べると、血糖値が一気に上昇しますので、
膵臓からインスリンが分泌されますよね。

炭水化物を食べれば食べるほど、
分泌されるインスリンの量が増えます。

これを続けていくと、
分泌されるインスリンの量が必要以上に増えてしまうんです。

インスリンが過剰に分泌されれば、血糖値が下がりすぎ、
脳が「もっと血糖値を上げろ!タンパク質を上げろ!」
と指示を出しますので、
炭水化物を食べたくなってしまうのです。

炭水化物依存症の治療法

cont26-5

炭水化物依存症を治療するには、
ほかの「依存症」と同様に炭水化物を断つことが重要です。

ただ、炭水化物は生きていく上で必要な栄養素ですから、
完全に炭水化物を断ってしまうと、
健康への悪影響が出てきますので、完全に断つのではなく、
控えめにすると良いでしょう。

また、1回の摂取量を減らすのではなく、
摂取回数を減らしたり、
空腹時に炭水化物を取るのではなく、満腹になってから、
食事の最後に炭水化物を取るようにすると、
依存症から脱しやすくなります。

でも、深刻な依存症で、自分ではどうしても我慢できない、
満足するまで炭水化物を食べてしまうという場合は、
心療内科を受診してみましょう。

炭水化物依存症になってしまったのは、
何か精神的なストレスや問題があるからかもしれません。

その精神的な原因を少しでも取り除くことが、
炭水化物依存症から回復するきっかけとなることもあります。

炭水化物依存症は、
糖尿病等の生活習慣病へまっしぐらな状態ですので、
できるだけ早く依存症から回復できるように、
食事を工夫すると良いでしょう。





タグ

あわせて読みたい関連記事