イメージ画像

寒い冬は、血糖コントロールが悪くなりやすい!糖尿病の人は注意が必要です。




冬は糖尿病が悪化しやすい季節

140115-2

冬は血圧の変動が激しく、
脳卒中や心筋梗塞になりやすい季節ですが、
糖尿病も悪化しやすい季節なんです。

冬は、なかなか血糖コントロールが
うまくいかない傾向にあります。

冬に血糖コントロールがうまくいかない理由には、
食事面運動面の2つがあります。

まず、食事面ですが12月に入ると忘年会などで
外食や飲酒の機会が増えますし、
その後はお正月、新年会と続くため、
普段よりも食事量や飲酒量が増えてしまうことが多いため
血糖コントロールが悪くなると考えられています。

いつもは厳格にカロリー計算をして、
食事療法を行っている人でも、
年末年始は「少しくらいなら」、
「せっかくのお正月だし」などの理由で、
羽目を外してしまいがちになるんです。

次に運動面ですが、冬は気温が低いので、
どうしても室内で過ごす時間が長くなりますし、
日が短くなるため、運動量が低下してしまいます。

そのため、血糖値が高くなってしまうのです。

息で血糖測定できる!?

140115-1

糖尿病の治療には、血糖値の把握が欠かせません。

特に、糖尿病の治療を開始したばかりの頃は、
血糖値が安定していませんので、
食前食後の血糖値を毎日測定する必要があります。

ただ、血糖値を測定するには血液が必要で、
指先に小さな針を刺して採血しなければならず、
痛みを伴うため、敬遠されたり、
治療途中で治療を放棄する要因になったりします。

でも、近い将来には息を吐くだけで
血糖値が測定できるようになるかもしれません。

アメリカのウェスタン・ニューイングランド大学医学部は、
吐いた息の中に含まれる
アセトンという物質の含有量を測定することで、
血糖値がわかる装置を開発しました。

この測定器が実用化されれば、痛みがなく、
しかも簡単に血糖値を測定できるようになるため、
糖尿病を積極的に治療しようとする人が
増えるかもしれませんね。

血糖値を下げる運動方法は?

130710-6

血糖値を下げるには、運動療法が必要ですが、
寒い冬に運動するのはちょっと億劫に感じますよね。

しかも、糖尿病治療には有酸素運動が適していますが、
有酸素運動は最低20~30分続けないと、
効果が出ないというのは皆さん聞いたことがありますよね。

運動習慣のない人が20~30分も運動をするのは、
なかなか大変だと思います。

ところが、最近の研究で有酸素運動は
1回に連続で20~30分行わなくても、
数回に分けて合計で20~30分行えば、
連続で運動した時と同じ効果が得られることがわかりました。

これは、運動嫌いの人にとっては朗報ですね。

また、運動する時間ですが、
食後1時間以内が効果が最も高いそうです。

つまり、毎食後10分ずつウォーキングや
サイクリングなどの有酸素運動を行えば、
効率よく血糖値を下げられるということですね。

1回10分の運動だったら、
寒い冬でも続けられると思いませんか?

「冬は血糖コントロールが悪くなる」ということを認識して、
普段以上に血糖コントロールに気をつけるようにしましょう。





タグ

あわせて読みたい関連記事