イメージ画像

大切な子供の命を守るため、予防接種は必ず受けるようにしましょう。




子供の予防接種の必要性

140201-3

日本では、大体生後2ヶ月から予防接種が始まります。

ただ、受けるべき予防接種の種類の多さに驚いて、
面倒に感じてしまう保護者も多い思います。

確かに、子供が受けるべき予防接種は、
ポリオやDPT(百日ぜき、ジフテリア、破傷風)、
MR(麻疹、風疹)、BCG、日本脳炎などたくさんの種類があり
受けるべき時期や回数が違いますので混乱しやすいんです。

でも、予防接種をきちんと受けておくことは、
お子さんの安全や健康のためには非常に重要なことです。

VPDという言葉を聞いたことはありますか?

VPDとは、Vaccine Preventable Diseasesの略で
「ワクチンで防ぐことができる病気」という意味です。

子供は大人に比べて体力や免疫力がないため、
感染すると重症化しやすい病気がたくさんあります。

重症化すると、後遺症が残ったり、
最悪の場合は命を落としてしまいます。

子供が重症化しやすい病気は、VPDが多いので、
予防接種をしっかり受けることで、
子供の健康を守ることができるんです。

日本は欧米諸国に比べて、予防接種を受ける割合が低く、
VPDにかかって重症化する被害が多いと言われています。

お子さんの命や健康を守るためにも、
予防接種はしっかり受けましょう。

定期接種と任意接種の違い

130618-6

子供が受ける予防接種には、
定期接種任意接種があります。

定期接種とは、予防接種法に基づいて
国が予防接種を受けることを勧めているワクチンで、
任意接種は希望する人だけが受けるワクチンです。

定期接種は原則無料で受けられますが、
任意接種は全額自己負担
(種類によっては自治体から助成金あり)となります。

定期接種に含まれるのは、ポリオ、
DPT(百日ぜき、ジフテリア、破傷風)、
MR(麻疹、風疹)、日本脳炎、BCG(結核)です。

また2014年10月から水痘ワクチンも
定期接種になる見込みです。

任意接種はB型肝炎、ロタウイルス、インフルエンザ、
Hib、小児用肺炎球菌などがあります。

任意接種は、基本的に希望する人だけの接種ですが、
最近は任意接種も受けるべきという流れになっていて、
特にロタウイルスやB型肝炎は
厚生労働省の予防接種部会で
「広く接種することが望ましい」とされていて、
将来的に定期接種に組み込まれる可能性もあるワクチンです。

スケジュールの立て方

130618-5

予防接種を受ける上で、
一番困るのがスケジュールの立て方です。

受けるべき時期と受けるべき回数がそれぞれ違いますし、
接種間隔も考えなければいけないので、
いつ何を接種すべきか悩む保護者の方も多いですよね。

スケジュールを立てる上でのポイントを
いくつかご紹介します。

1つ目は、集団接種を優先することです。

最近は、個別接種が増えていますが、
自治体によってはBCGやポリオは
集団接種をしているところもあります。

集団接種で受けられない場合は、
自己負担で個別接種となりますので、
集団接種を優先してスケジュールを立てましょう。

2つ目は、重症化しやすい病気を優先しましょう。

0歳児は結核や百日ぜきにかかると
重症化しやすいのでDPTやBCGを優先に、
1歳児は麻疹が重症化しやすいのでMRを優先しましょう。

3つ目は季節を考慮することです。

例えば、インフルエンザは毎年冬に流行しますので、
11月ごろには接種すべきですし、
日本脳炎は蚊が媒介する感染症ですので、
夏前に接種すると良いでしょう。

このようなスケジュールのポイントを考えても、
やっぱり混乱してしまったり、
自分の立てたスケジュールが正しいのかどうか
不安になることもあると思います。

そういう時は、かかりつけの小児科で
スケジュールの相談をして、
アドバイスを受けると良いでしょう。





タグ



2014年2月1日 | カテゴリー:予防 子育て

あわせて読みたい関連記事