イメージ画像

女性ホルモンが関係する病気は、子宮や卵巣の病気だけではありません!




女性ホルモンは便秘に関係?

140424-6

便秘は男性よりも女性に多いと言われています。

これは、女性のほうが
便を出す筋力が弱いことなども原因のひとつですが、
女性ホルモンが便秘の原因を作っているんです。

女性ホルモンには、卵胞ホルモンであるエストロゲンと
黄体ホルモンであるプロゲステロンの2種類があります。

エストロゲンは女性らしい体つきに影響を及ぼすホルモンで、
プロゲステロンは妊娠・出産に大きく関わるホルモンです。

便秘の原因を作っているのは、
2種類ある女性ホルモンのうちプロゲステロンです。

生理前は毎回便秘になるという人はいませんか?

これは、プロゲステロンのせいなんです。

排卵日から生理までの約2週間は、
体内でプロゲステロンの分泌が増加します。

生理への準備ですね。

プロゲステロンが増えると、
腸の蠕動運動が弱まってしまい、便秘になるのです。

女性ホルモンは糖尿病に関係?

130618-22

糖尿病は、生活習慣病ですが、
中年以降の男性に多いというイメージがあると思います。

でも、50歳以降は女性も要注意です。

女性は50歳前後で閉経を迎えますが、
閉経前から徐々にエストロゲンが減少し、
閉経後は急激に少なくなります。

男性は内臓周囲に脂肪が蓄積しやすく(内臓脂肪)、
女性は皮下脂肪が蓄積しやすいと言われていますよね。

これは、エストロゲンの働きによるものです。

内臓脂肪が蓄積すると
メタボリックシンドロームのリスクが高まりますので、
糖尿病になりやすいのです。

閉経後の女性はエストロゲンの分泌が少ないですので、
過剰なエネルギーは皮下脂肪ではなく、
男性と同様に内臓脂肪として体内に蓄積し、
糖尿病のリスクが高まります。

閉経前までは健康診断でも
血糖値やHbA1cが高いという指摘は
受けたことがなかったのに、
閉経後にいきなり糖尿病と診断されたという人も
珍しくありません。

女性ホルモンは花粉症に関係?

131022-2

いまや国民病のひとつとも言える花粉症ですが、
花粉症の原因は免疫機能が花粉を異物とみなし、
体外へ排出しようとしてアレルギー反応を引き起こすことです。

女性ホルモンは、この免疫機能にも関係しています。

エストロゲンは免疫反応による炎症を抑制しますが、
抗体産生は促進します。

また、プロゲステロンは免疫機能を抑制することが
知られています。

実際に妊娠中は、
それまでと女性ホルモンのバランスが大きく異なるため、
花粉症が一気に悪化したというケースも多いんです。

妊娠中でなくても、
女性ホルモンのバランスがちょっとでも崩れれば、
花粉症やアトピーなどのアレルギー症状が
一気に悪化する可能性があります。

女性ホルモンは、妊娠・出産や子宮系の病気だけでなく、
全身に大きな影響を及ぼすホルモンなんです。

健康的で規則正しい生活を送って、
女性ホルモンのバランスを保つようにしましょう。





タグ



2014年4月24日 | カテゴリー:女性の健康

あわせて読みたい関連記事