イメージ画像

ピロリ菌を退治して胃がんリスクを大幅ダウン。胃・十二指腸潰瘍の再発防止にも。




ピロリ菌保菌者は重大なリスクを抱えている

130617-7

胃がんの原因になるので、
除菌をすればリスクが減るらしい
というところまでは、なんとなく知っているピロリ菌

しかし、どこか他人事なのか、
それとも若干緊張感に欠ける名前のせいなのか、
深刻にとらえている人はまだまだ少ないのが現状です。

「50歳以上の約80%が保菌者」
「保菌者の胃がんリスクは5倍以上」
「胃がん患者の98%がピロリ菌保菌者」(!!)
といった数字が示す事実と、ピロリ菌の除菌を受ける
ことによっていかに快適に過ごせるかを、
もっと啓発する必要があるのかも知れません。

胃疾患につながるピロリ菌の生態とは

cont130502-5

正式名を「ヘリコバクター・ピロリ」という
この菌が発見されたのが1983年、
胃疾患との関係が発表されたのは1990年代のことです。

認識されてからまだ歴史は浅いのですが、その後、
精力的に研究が進められ、その生態や影響、
そして駆除の方法が解明されました。

胃の中は非常に強い酸性で、細菌が生息できる環境とは
考えづらかったのですが、ピロリ菌は生命力が強く、
胃粘膜の内側にもぐりこんで胃酸の影響から
逃れていることがわかりました。

その上、自らウレアーゼという酵素を出して
胃粘膜の成分を分解し、強アルカリ性のアンモニアを
作り出して胃酸と中和させています。

この分解酵素ウレアーゼや、
同時に発生させる多くの毒素で、胃粘膜に悪さをし、
胃・十二指腸潰瘍、萎縮性胃炎、胃がんなどの
重大な疾患を引き起こしていると考えられています。

慢性胃炎でのピロリ菌除菌が健康保険適用に

130613-4

日本では2000年に健康保険が適用された
ピロリ菌の除菌治療ですが、
これまでは胃・十二指腸潰瘍などの患者に限定されていました。

2013年2月からは、慢性胃炎の患者にも
適用されることとなり、効果が期待されます。

ただし、内視鏡検査を受けて診断された
慢性胃炎であることが条件ですので、
まだまだ敬遠する人がいるかもしれませんね。

普段から心がけたい、食品によるピロリ菌対策

130614-16

ヨーグルトにはピロリ菌抑制効果があることが知られていますが
中でもLG21乳酸菌の抑制効果は高く、
保菌者に対する試験では、1日2回8週間の摂取後、
ピロリ菌の数が平均1/10になっていました。

LG21の摂取で、除菌治療の成功率も高まることが
わかっています。

食品では、他に緑茶やココア、マヌカハニー、
ブロッコリースプラウト、わさびなどが、
ピロリ菌抑制の働きを持つといわれています。

普通に手に入り、食べやすい食品ばかりですから、
日々の食事に積極的に取り入れましょう。





タグ



2013年6月22日 | カテゴリー:予防 食生活

あわせて読みたい関連記事