イメージ画像

たこやき粉1グラムあたりに9000匹のダニが!!それまでなかったアレルギーを発症する例も




開封後の粉製品、どうしてますか?

131019-6

開封した小麦粉やてんぷら粉、
ホットケーキミックスやお好み焼き粉などの保存は、
どのようにされているでしょうか。

袋ごともしくは中身をケースに入れて密封したり、
口を何重かに折って閉じ、クリップなどで留めたりして、
台所の戸棚や引き出しなどで
保存している人が多いのではないでしょうか。

しかし、開封後の粉製品を常温保存するのには、
思わぬ危険がひそんでいます。

一度開封したら、たとえ賞味期限が切れていなくても
常温での長期保存は避けるべきです。

目には見えなくともおびただしい数のダニが!

131019-7

2011年秋、市販のたこやき粉を開封し
長期にわたって常温保存した後、
調理して食べた女児がアレルギー症状を起こした
という報告があります。

調査の結果、たこやき粉の中にコナヒョウダニが
大量発生していることがわかりました。

このケースでは、たこやき粉1gあたりに
9000匹ものダニが生息していたそうです。

コナヒョウダニは一般家庭の様々な場所に生息し、
ハウスダストアレルギーの原因にもなるダニです。

空気中にも浮遊している、体長0.2~0.4mm程度の
非常に小さなダニですので、
粉製品の袋の口を輪ゴムやクリップで留めている程度では、
簡単に侵入してしまえるのです。

そして、台所のような湿度の高い場所にあると、
ダニは容易に繁殖します。

ダシなどが入って栄養価の高いミックス粉は、
小麦粉単体よりも更にダニの繁殖しやすい条件が
整っているといえます。

恐ろしい「パンケーキシンドローム」

cont28-4

このような粉製品を、
繁殖したダニごと食べてしまったことで起きるアレルギー症状
特にアナフィラキシーショックは、
「パンケーキシンドローム」として
1993年に初めて認識されました。

ダニアレルギーのある人はもちろんのこと、
アレルゲンであるダニを一度に大量に摂取してしまうため
それまでアレルギー症状のなかった人が、
急性の重篤なアレルギー症状を起こす例があります。

ダニを体内に入れること自体が有害なので、
加熱調理してあっても予防にはなりません。

咳やくしゃみ・鼻水、じんましんなどの症状ばかりでなく
ひどい下痢や呼吸困難、意識低下やショック状態などの
全身症状を起こすこともあり、看過できません。

冷蔵庫で保存し、なるべく早く消費する

131019-8

粉製品は、
開封したらなるべく早く使い切ることが原則です。

それが困難な場合は、
製品に記載されている注意事項に沿って、
正しく保管しましょう。

ダニが繁殖する条件は、
エサと潜り込める場所と温度・湿度です。

ダニは、低温の場所では繁殖することができません。

粉製品自体が、エサと潜り込める場所
という条件を満たしてしまっていますので、
必ず冷蔵庫で保存して、ダニの害を防ぎましょう。





タグ



2013年10月19日 | カテゴリー:健康全般 食生活

あわせて読みたい関連記事