2種類の子宮がんの特徴とは?細胞の種類からできる原因などまで全く違います
子宮がんは2種類
「子宮がん」には
「子宮体がん」と「子宮頸がん」の2種類があります。
「子宮体がん」は子宮の本体部分のがんで、
「子宮頸がん」は本体の下のほうの
首部分のがんを言います。
この2つのがんは、
同じ子宮にできるがんであるにもかかわらず、
細胞の種類からできる原因などまで全く違います。
子宮体がんの特徴
子宮体がんは、50~60代に多く発生しますが、
エストロゲンにさらされている期間が
長いほどなりやすい、
エストロゲン依存性のがんのため、
妊娠・出産経験のない人のほうがかかりやすいがんです。
また、肥満や糖尿病、高脂血症の人も
なりやすいと言われています。
自覚症状としては、閉経しているのに、
色のついたおりものや少量の出血が確認できるなどです。
早期発見するには、やはり、検診を受けることですが、
子宮の奥の細胞を採取しなければならないので、
多少痛みが伴いますが、40歳以上でリスクが高いと
思われる人は特に受けておいたほうが安心でしょう。
検査をして、陽性や陽性が疑われる場合は、
さらに検査をして
「単純子宮内膜増殖症」と診断された場合は、
そのまま様子を見て定期検査などで
チェックしていきますが、
「複雑型異型内膜増殖症」と診断された場合は、
前がん状態のため、子宮の摘出を行います。
30代ぐらいで妊娠を望んでいる場合は、
摘出を行わず、ホルモン治療をしていくこともあります。
子宮頸がんの特徴
子宮頚がんは、ヒトパピローマウイルス(HPV)が
原因で起こるがんで、早い時期に性交渉をはじめたり、
回数が多かったり、また、出産回数が多かったりすると
このがんになるリスクが高まると言われています。
子宮頚がんはウイルスが原因で起こるため、
予防接種をすることで予防できるがんとして有名です。
日本では、承認後副作用などが若干問題になっていますが
子宮頸がんワクチンは世界中ですでに接種されています。
子宮頸がんの自覚症状は
不正出血や性交渉時の出血などです。
子宮頸がんも早期に発見するには、検診が不可欠で、
子宮の出口近くの細胞を少しとって検査します。
まだ若く、妊娠を希望しているため、
妊娠に影響しそうな治療は望まない場合は、
子宮の出口だけレーザーで治療する方法が
とられることもありますが、そうでなく、
しっかりとがん治療を行いたい場合は
子宮の出口の円錐切除を行います。
「上皮内がん」ということであれば、
円錐切除で終わりですが、
「浸潤がん」と診断された場合は、子宮や卵巣、
リンパ節を切除するなどの治療が必要になります。
がんは早期発見・早期治療をしていくことが
何よりも大切な病気です。
予防できる部分はしていきながら、
しっかり定期健診を受けましょう。