イメージ画像

夏は水場での感染が増える季節。プールで病気をうつされない・うつさないために。




もうすぐプール開き。約束を守って楽しく泳ごう

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

せっかくの楽しいプールも、
病原菌のやりとりの場となってしまっては台無しです。

学校などから、プールに入る前に注意するべきこと、
入る時やあがる時に守らなければならないことを
指導されますが、それぞれきちんと意味のあることです。

親御さんも、子供達が約束事を守れるよう、
家庭でよく話してあげてくださいね。

うつされる側にもうつす側にもならないために

130613-6

プール前には汚れや菌を持ち込まないように、
プール後には持ち帰らないように、
シャワーでしっかり身体を洗います。

一昔前は、プールの後に目を洗っていましたが、
かえって角膜を傷つける可能性があるということで
現在は行われず、代わりにゴーグルの着用が増えてきています。

プール熱や流行性結膜炎の感染を防ぐだけでなく、
プールの塩素から目を守る意味でも、
ゴーグルが定着しつつあるようですね。

もちろん、プールに入れるのは体調が万全の時だけです。

風邪気味、微熱があるなどといった体調の時はもってのほかですし
前日までのプールで結膜炎や中耳炎などにかかっていないか、
観察する必要があります。

感染性の病気は、プールの水や、更衣室、タオルなどを介して
感染させてしまいますし、逆に体力が落ちていれば、
たやすく感染してしまいます。

少しでも不調の時は、残念ですがプールはお休みしましょう。

大流行もあるプール熱、手足口病

130613-7

その名も『プール熱』という病気があります。

アデノウイルスの感染により発症する病気で、
夏風邪と呼ばれることもありますが、
正式な病名は『咽頭結膜熱』といいます。

主な症状は発熱、喉の腫れや痛み、結膜炎などで、
プールを介して爆発的に流行することがあります。

熱は39℃以上の高熱になることもあり、
完治には発症から1週間以上を要する
夏風邪と呼ぶには少々重い病気です。

プールでのウイルス感染で発熱を伴う病気には、
他に『手足口病』があります。

初期に38℃前後の発熱が見られることがあり、口腔内や手指、
足の裏、膝、肘、お尻などに水疱ができて、かゆみを伴います。

口腔内の発疹は口内炎の様になり、しみて痛いので食欲が
落ちて元気がなくなったり、脱水症状を起こしたりします。

幼児がかかる病気として有名ですが、成人でも感染することがあります。

増加傾向にあるアタマジラミ

cont27-10

病気ではありませんが、
アタマジラミがプールでうつることがあります。

プールが始まる夏前には学校で検査をしているのですが、
1995年ごろから増加の傾向にあります。

プールの水を介するのではなく、タオル・ブラシなどの
貸し借りや、更衣室での接触でうつりますので、
頭に直接触れるものの貸し借りをしないよう、
徹底する必要があります。





タグ



2013年6月13日 | カテゴリー:感染症

あわせて読みたい関連記事