イメージ画像

あなたは本当にスギ花粉症?きちんとアレルゲンの検査を受けて、治療の方法を考えましょう




アレルギーの原因を調べる人は少ない

130725-10

今や国民病と呼んでも差し支えなくなった「花粉症」。

一番多いのはスギの花粉症で、日本における推定患者数は
スギ花粉症だけでも1,200万人から
1,300万人といわれています。

スギの花粉は、関東地方ならば4月いっぱいぐらいまで
飛散していますが、それと前後して、
今度はヒノキの花粉が飛び始めますし、
夏から秋に向けてはイネ科の植物やブタクサなどの花粉も
飛散します。

よく、「私、秋の花粉症もあるんで、
一年中はっきりしない感じなんです」
などと言っているのを耳にしますが、
実際に自分がアレルギー反応を起こすアレルゲンを
調べたことがある人は、一体どれぐらい存在するでしょうか。

花粉症の原因植物だけでも50種類

130725-11

花粉症の原因となる植物は、
わかっているだけでも50種類以上あるといわれています。

確かにスギ花粉症は全体の約8割を占めますが、
どの花粉によるアレルギーも似たような症状が起きますので、
それだけでスギ花粉症と判断することはできません。

スギ花粉症と時期的にかぶることがある植物も、
ヒノキ、ビャクシン、ヤナギ、カエデ、ブナなど
多く存在します。

更に言えば、花粉によるアレルギーですらない可能性も
あるのです。

アレルゲンと知らずにペットを飼ってしまうことも

130520-1

一般的にハウスダストと呼ばれるのは、
ダニや昆虫の死骸やフン、ペットのフケ、
真菌などの混合したものですが、
実際に何に対してアレルギー反応を起こしてしまうのか、
知らない人が多いのではないでしょうか。

特に動物に対するアレルギーは、それと気付かずに
ペットとして飼ってしまうこともありますので、
アレルギー症状のある人は、
事前にアレルゲン検査を行っておくことが大切です。

ネコのアレルギーは比較的知られていますが、
イヌやウサギ、ハムスター、
あの可愛らしいセキセイインコの羽毛やフンにも、
アレルギー反応を起こす人がいます。

適切な治療のためにも、アレルゲンを特定しよう

130509-1

アレルゲンの検査は、非常に細い針で皮膚に傷をつけ、
その部分にアレルゲンとなる可能性のある物質をつけて
反応を見る「スクラッチ検査」が主流でした。

この検査方法は、アレルギー反応をわざと起こさせるので、
非常に低い確率ではありますが、
アナフィラキシーショックを起こす可能性があります。

以前は、血液検査では調べられる項目が少なかったのですが、
現在は、食品をあわせて182種類の中から
気になる項目を選んで検査することができるようになりました。

13項目までなら、保険が適用されます。

アレルギーの正しい原因を知らずに
なんとなく思い込んでいるのではなく、
きちんと検査をして治療の方法を医師と相談するように
しましょう。





タグ



2013年7月28日 | カテゴリー:花粉症

あわせて読みたい関連記事