夏バテの原因にもなる夏の食欲不振。夏に食欲が落ちるのはなぜか知っていますか?
暑い夏に食欲がなくなる理由
暑さが本格化してきましたが、
毎年夏バテに悩んでいるという人も
多いのではないでしょうか?
すでにもう夏バテ気味で、
食欲が落ちてきている人もいるかもしれませんね。
何で夏は食欲が落ちるのでしょう?
夏に食欲が落ちる原因のひとつに、
胃腸を冷やしてしまうことが挙げられます。
暑い季節は、冷たい飲み物やアイスクリーム、
シャーベットなどが美味しく感じますよね。
でも、冷たい食べ物や飲み物を取りすぎてしまうと、
食欲不振の原因になるんです。
冷たいものを食べると、
消化器官である胃腸が冷やされます。
胃腸が冷やされれば、その周辺の血管は収縮しますので、
胃腸の血流が悪くなります。
血流が悪くなれば、
十分な酸素や栄養素が届けられませんので、
胃腸の機能が低下しますよね。
胃腸の機能が低下すると、
いつもと同じものを食べているのに、
胃もたれしたり、下痢をしやすくなりますので、
食欲がなくなってしまうんです。
代謝が落ちて食欲不振に
夏に食欲が落ちるもうひとつの原因は、
夏には基礎代謝が落ちるからなんです。
暑い時期には汗をたくさんかきますので、
代謝がアップしそうですよね。
でも、暑いということは、
体の中で熱を産生する必要がないんです。
暑いのに体の中で熱を作ってしまうと、
さらに暑さを感じますし、
熱中症になりやすくなってしまいますよね。
そのため、夏はエネルギーを使う必要がなく、
基礎代謝が落ちるんです。
夏は代謝が落ちますので、
必要なエネルギーが少ないんです。
そのため、脳が「そこまで食べる必要はない」と判断して、
食欲が落ちるんですね。
逆に冬は体の中でエネルギーを使って熱を作り出すために
代謝がアップします。
だから、冬はお腹が減りやすくなり、
食欲が増すことが多いんです。
交感神経が活発化して食欲不振に
夏に食欲が落ちるもうひとつの原因は、
交感神経が活発化することです。
自律神経には、交感神経と副交感神経がありますが、
交感神経が優位になると「戦闘モード」、
副交感神経が優位になると「休息モード」になります。
暑い季節は交感神経が活発化して優位になりやすいんです。
交感神経が優位になると言うことは、
体が戦闘モードになりますので、食欲が減退するんです。
副交感神経が優位になれば、食欲がアップします。
夏の食欲不振を防ぐには?
夏に食欲不振になると、夏バテが悪化して、
疲れが取れなくなったり、
体にだるさを感じるようになります。
夏の食欲不振を防ぐためには、
冷たいものを取りすぎないことと、
リラックスタイムを作ることです。
冷たいものを取りすぎると胃腸の機能が低下しますので、
冷たいものはほどほどにして、
水やお茶は常温のものを飲むなど工夫をしましょう。
また、リラックスタイムを作ると、副交感神経が優位になって
食欲がアップしやすくなります。
夏の食欲不振は体の機能的に避けられない部分もありますが、
少し工夫をして食欲低下を防いで、
暑い夏を健康的に乗り切りましょう!