『飛蚊症』は、原因を特定するためにも一度受診を。浮遊物が急にたくさん見えるようになったら要注意。
視界に映る黒っぽい浮遊物
明るい場所に出ると、
視界の隅に黒い点や線が見えることがあります。
これが特定のシチュエーションに限らず、
日常的に見えるようになる場合は
『飛蚊症』の可能性があります。
「小さな虫や毛玉、糸くずのようなものが見える」と
表現されるこの浮遊物(実在はしないのですが)は、
視線と一緒に移動し、消そうと思っても消えません。
眼球の老化などで起きる、珍しくはない症状ですが、
中には網膜など重要な部分に異状があり、
放置できないケースもありますので、
原因を見極めるためにも一度眼科を受診することをお薦めします。
主な飛蚊症のタイプと原因
1.加齢に伴う硝子体の変性
硝子体とは、眼球の大部分を占めるゼリー状の透明な物質です。
外からの光は、この硝子体を通過して網膜に達し、
像を結びます。
加齢と共に変性した硝子体は、線維成分と水分に分離します。
その線維成分の影が網膜に映ってしまうことで、
何かが「見えた」ように思えます。
鬱陶しいことを除いては、
この段階では特に大きな弊害はありません。
2.後部硝子体剥離
硝子体は袋状の膜(硝子体膜)の中に入っていて、
網膜にくっついています。
それが老化により(稀に老化によらないこともあります)
網膜から剥がれることがあり、その時、硝子体膜に付いた
網膜の細胞が見えているのが、このタイプの飛蚊症です。
やはり、この時点では危険はないのですが、
急に浮遊物の数が増えたり、
光って見えるような症状が強くなった時は、
網膜裂孔へ進行していることが考えられますので、
早急に受診しなければなりません。
3.網膜裂孔 → 網膜剥離
硝子体が網膜から剥がれる時に、
網膜に裂け目や穴ができてしまうのが網膜裂孔です。
裂ける時に、細かい網膜のかけらが飛び散ったり、
出血があったりして、それが浮遊物のように映ります。
多くの場合、裂け目や穴から水分が網膜の内側へとしみ込み
そこから網膜が剥がれて網膜剥離へと
移行することがあります。
視力低下、視野欠損といった重篤な症状が現れ、
放置すれば失明の可能性もある状態です。
痛みがないので、
飛蚊症状で気をつける他に発見のしようがありません。
重症化した時の治療法は
網膜裂孔が起きている場合は、レーザー治療で
その周囲を焼いて、それ以上穴が開かないようにし、
網膜剥離への進行を防ぐのが一般的です。
網膜剥離にまで進行している場合は、
治療法は手術のみです。
術後しばらくは重い物も持てませんし、運動も不可。
車の運転もすることができません。
こうならないためにも、飛蚊症の症状があったら、
一度は受診して検査を受けるようにしましょう。