イメージ画像

秋から冬にかけて、季節限定のうつ病になる人がいる?日照時間とうつ病の関係




秋の物悲しさのせいで気分が沈むの?

130825-1

お盆も過ぎると、
日中はまだまだ暑さの厳しい日もありますが、
夜の風は既に秋の気配を運んできます。

あんなに暑い暑いと文句を言っていたのに、
いざ涼しくなり始めると、
なんだか物悲しい気持ちになってくるものですね。

そんな気分と連動してか、気温が下がってくるにつれ、
ふさぎこみがちになる人も。

しかし、これが毎年続くようなら、
それは気分の問題ばかりとも言えないかもしれません。

眠くて仕方がない、やたら甘いものが食べたい

130705-11

秋~冬に限らずですが、
症状が季節によって強く現れるうつ病
『季節型うつ病』といいます。

気温が低くなってくると症状が現れる場合
『冬季うつ病』などと呼ばれ、
他の季節型うつ病と比べて特徴的な症状を有します。

一般的なうつ症状に加えて、
眠くて仕方がない、睡眠時間が長くなる、
ご飯やパンなどの炭水化物・甘いものが食べたくなる
という傾向が現れるのです。

ともすれば、涼しくなって過ごしやすくなったために
食欲がでたのかな、と見過ごしがち。

しかも暖かくなってくれば症状が好転してしまうので、
気付きにくく治療の機会を逃してしまうのです。

日照時間の少ない季節に症状が顕著になる「うつ病」

130607-18

この病気には、日照時間が短くなってくることが
関係していると判明しています。

「セロトニン」という、睡眠のリズムなどに深く関わる
脳内の神経伝達物質があります。

この物質の分泌が睡眠不足やストレスなどにより
減少すると、うつ病を引き起こすとされています。

また、光の刺激が目から脳に送られることでも
生成が促されるので、
日照時間が少ない季節はやはり分泌が減少してしまいます。

セロトニンが減少して起きる現象として、
脳の働きの低下が挙げられます。

そのために強い眠気を感じたり、
回復しようとして糖分・炭水化物を摂取するように
身体に命令を送るため、
甘い物などを欲するようになるのです。

朝日を浴びて体内時計をリセット

130726-5

冬季うつ病に対しては、一般的なうつ病治療と共に、
光を浴びる治療法が効果的とされています。

人工的に作った医療用の高照度の光を浴び、
脳内でのセロトニン生成を促す療法です。

また、意識的に朝日を見る方法も推奨されています。

朝日は、曇った朝でも1万ルクスの照度があり、
医療用の光にも勝る明るさです。

さらに、朝日を浴びようとすることで、
体内時計がリセットされ、生活のリズムが整います。

本格的に寒くなる前に、
早起きして朝日を見る生活のリズムを作りましょう。





タグ



2013年8月25日 | カテゴリー:メンタルヘルス

あわせて読みたい関連記事