イメージ画像

発作が重大事故を招くこともある「てんかん」。「てんかん」とはどんな病気か知っていますか?




てんかんと運転免許問題

130917-2

2011年には栃木県で、2012年には京都府で、
それぞれ運転中の車が暴走し、複数人の死傷者が出る
という痛ましい自動車事故が起きました。

この2つの自動車事故の共通点は、
運転手がてんかん患者であり、
事故原因がてんかんの発作と断定されたこと、
さらに運転手が薬を服用しておらず、
医師や家族から運転を控える忠告を受けていたにもかかわらず
車の運転を続けていたということがあります。

この事故を受けて、運転免許の不正取得や
交通事故を起こした場合の厳罰化への機運が高まったため、
国会で免許の不正取得を防ぐ
改正道路交通法が6月に可決・成立し、
悪質運転事故の厳罰化を盛り込んだ新法案も
この秋に可決する見通しとなっています。

現在、日本ではてんかん患者は、
2年間以上発作を起こしていないこと等の条件付で、
運転免許取得が可能となっています。

てんかんとはどんな病気?

cont26-6

では、運転中に発作を起こすと重大事故につながってしまう
「てんかん」とは、どんな病気なのでしょう?

てんかんは、大脳のニューロンが過剰に興奮したことで起こる
慢性の脳疾患です。

通常、脳の神経細胞は弱い電気信号で
情報の受け渡しをしていますが、てんかん患者の場合は、
突然脳細胞が興奮し、強い電流が流れてしまうことで、
発作が起こります。

発作の症状は、人それぞれですが、
意識消失や全身性の痙攣、部分的な痙攣などがあります。

てんかんは、
人口の0.5~1%(1000人に5~10人)の割合で見られるため、
決して珍しい病気ではありません。

また、医療の発達により、適切な治療を受けることで、
てんかん発作のない生活を送ることも可能なんです。

てんかんの治療法

130717-2

てんかん治療は、主に薬物療法です。

抗てんかん薬には、様々種類があり、
てんかんの種類やその症状に合った薬剤を
選択しなくてはいけないため、
詳細な検査と正確な診断が必要となります。

適切な治療を受け、
自分に合った薬剤をきちんと服用し続ければ、
現在は70%以上のてんかん患者が、
てんかん発作を起こすことなく生活できている
というデータがあります。

抗てんかん薬を服用し、3年以上発作が起きない場合は、
抗てんかん薬の中止が検討されますが、
この時に重要なことは、自己判断で服薬を中止したり、
服薬量を調整しないようにすることです。

抗てんかん薬の服用中止後の再発率は、
小児で11~36%、成人で21~66%とのデータもあり、
医師の指示に基づいて治療をしないと、
再発しやすくなりますし、
逆に症状を悪化させる原因になります。

医師の指示通りに服薬していない通院患者は、
約42%もいるとの報告もありますが、てんかんの治療は、
服薬をきちんと行うことが最も重要ですので、
患者本人だけでなく、
家族も協力しながらしっかり治療を行っていきましょう。





タグ



2013年9月17日 | カテゴリー:健康全般

あわせて読みたい関連記事