イメージ画像

紫外線の増加は5月からが本番。日焼け対策は早めのスタートが肝心




紫外線が増加する季節です

130522-3

日焼けを気にするのは、夏だけでOKだと思っている人はいませんか?
日焼けの原因である紫外線は、確かに真夏の8月が一番多いのですが、
3月頃から徐々に増え始めて、5~6月は真夏とそれほど変わらない
量の紫外線が降り注いでいます。

5月は行楽シーズンで、アウトドアでスポーツやレジャーを楽しむ人も
多いでしょう。
女性は、紫外線対策をしている人も多いですが、男性は紫外線を気にしない
人が多いと思います。

日焼けはビタミンDの合成など良い面もありますが、健康に悪いことも
ありますので、紫外線の身体への影響を知っておきましょう。

日焼けの悪影響とは?

130522-11

あまり認識されていませんが、日焼けは熱傷(やけど)です。
長時間紫外線を浴び続けると、日焼け部分の痛みや掻痒感、発疹、赤変、
浮腫、皮膚剥離などの症状が出ます。
また、発熱や吐き気などの全身症状が出ることもありますし、重篤な日焼け
の場合は入院加療が必要になります。

また、皮膚の老化やシミ、シワの原因にもなりますし、皮膚のDNAの
損傷により良性・悪性の腫瘍のリスクも高くなります。
また、皮膚の免疫力を低下させることもわかっています。

白内障は、水晶体が濁り、視力が低下する病気ですが、紫外線は
この白内障のリスクファクターのひとつになっています。

光線過敏症を知っていますか?

cont130502-5

上記のもの以外に、紫外線の悪影響には光線過敏症があります。
光線過敏症とは、通常の紫外線量で湿疹や肌荒れなどの反応を
起こすことです。代表的なものには、光線過敏型薬疹があります。

光線過敏型薬疹は、服用している薬剤が原因で、紫外線を浴びると
通常以上の日焼けの症状が出たり、発疹が出る病気です。

降圧剤や抗生剤、精神安定剤などを飲んでいる人は注意が必要です。
これら全ての薬で光線過敏型薬疹を起こすわけではありませんが、
いつも以上に強い日焼けの症状が出た場合は、医師に相談してみましょう。

日焼け対策は、しっかりと

130522-12

以前は、「日焼けは健康に良い」とされていましたが、現在では
日焼けはしないほうが良い」と医学的にも実証されています。
上記のような弊害もありますので、紫外線が増えてくるこの季節は、
しっかりと日焼け対策を行いましょう。

日焼け対策と言えば、日焼け止めを使うことですよね。
日焼け止めには、SPF値やPA値が記載されていますので、目的に
合わせて選ぶようにしましょう。
また、数時間おきにこまめに塗り直すことが大切です。
サングラスや帽子、日傘なども日焼け対策には有効なアイテムですよ。

紫外線というと、美容面での悪影響ばかりが注目されますが、
健康面でも悪いことだらけです。
美容のためにも健康のためにも、日焼け対策はしっかりと行うように
しましょう。





タグ



2013年5月22日 | カテゴリー:予防 健康全般

あわせて読みたい関連記事