イメージ画像

果物を毎日食べていますか?いろんな果物の健康効果を知りましょう。




日本人は果物不足

140706-2

季節によっていろいろな種類を楽しめる果物。

旬のフルーツを食べることで、
季節を実感する人も多いのではないでしょうか?

果物が健康によいということは、皆さんご存知だと思いますが
果物を毎日食べていますか?

野菜は意識的に毎日たくさん食べているという人はいても、
果物を毎日食べるようにしているという人は、
あまりいないのではないでしょうか?

先進国の中でも日本は果物の摂取量が少ないですし、
推奨される1日の果物の摂取量は200gなのに対し、
実際の摂取量は100gと
目標摂取量の半分しか食べていません。

世界の平均は1日200gで、
果物摂取量の最も多いイタリアでは
1日平均426gも果物を食べているんです。

この数字をみると、
日本人がいかに果物を食べていないかがわかりますよね。

果物には、ビタミンCやカリウム、
食物繊維、クエン酸やリンゴ酸などが
野菜よりも豊富に含まれていますので、
積極的に食べるようにしましょう。

果物の健康効果

130723-4

では、果物は具体的にどんな健康効果があるのでしょう?

まずはダイエット効果です。

果物って甘いから太るのでは?
と思うかもしれませんが、実はその逆で、
ダイエットに効果的な食べ物なんです。

確かに果物は甘いですが、果物自体は水分が多いですし、
お菓子やスナック類とは違い炭水化物や脂質がありませんので
甘みでしっかり満足できるのに、カロリーは控えめで済みます。

具体的には、リンゴ1個が約150kcalなのに対し、
ショートケーキは350~400kcal、
スナック菓子は一袋500kcal前後です。

具体的なカロリーを見ると、
果物がいかにダイエットに向いているかがわかりますよね。

また、果物にはカリウムが豊富に含まれています。

カリウムは、血圧を気にする人には欠かせないミネラルです。

カリウムには体内のナトリウムを
排出してくれる働きがあります。

ナトリウムは体の中に水を貯めこんで、
血圧を上げる作用がありますので、ナトリウムを排出すれば、
血圧も下がることになります。

高血圧の人や味の濃いものが好きなど
塩分をついつい取り過ぎてしまう人は、
果物を食べてカリウムを取るようにしましょう。

この他にも、厚生労働省の健康日本21によると、
果物は循環器疾患や2型糖尿病の一次予防や
肺がんの予防にも効果があるとしています。

果糖のメリット、デメリット

130731-3

果物の甘みは果糖によるものですが、
果糖(フルクトース)のデメリットも
しっかり知っておきましょう。

果糖のメリットは、
甘みが強いことと血糖値を上げないことです。

果糖は少量でも甘みを強く感じますので、
ダイエットに向いているんですね。

また、ブドウ糖などとは違い、
代謝は肝臓で行われインスリンが必要ありませんので、
血糖値を上げることはなく、
糖尿病の人でも安心して食べることができます。

デメリットは、
果糖の多量摂取は中性脂肪の蓄積をまねき、
コレステロールの合成を促進することです。

つまり、動脈硬化を促進してしまう可能性があるんです。

ただ、これは「多量摂取」した場合のリスクです。

果物を適量食べている状態であれば、
なんの心配もいりません。

1日200gを目標に、毎日果物を食べるようにしましょう。





タグ



2014年7月6日 | カテゴリー:健康食品 食生活

あわせて読みたい関連記事