イメージ画像

帯状疱疹は水ぼうそうと同じウイルスで起きる、別名「大人の水ぼうそう」。痛みは激しく慢性化することも。




体内に潜伏したウイルスが免疫力低下で復活

130705-19

水ぼうそうは、医学的には「水痘」と呼ばれ、
この病気を引き起こすウイルスは
「水痘・帯状疱疹ウイルス」といいます。

子供がかかる水ぼうそうは、全身にできる虫さされのような
水疱が特徴で、かゆみを伴い、通常は数日で治まります。

しかし、水ぼうそうが治った後も、
このウイルスは身体の神経節という部分に、
何年も、長ければ何十年も潜伏しているのです。

加齢や過労、他の病気の罹患や治療、
投薬などで免疫力が落ちた時、
ウイルスは水ぼうそうとは別の形で活動を再開させます。

それが帯状疱疹なのです。

ウイルスが潜んでいた神経に沿って発症する

130705-20

帯状疱疹という病名は、皮膚が帯状に赤く腫れ、
強い痛みを伴う水疱ができることに由来しています。

症状が現れやすいのは、腹部や背中、手足などですが、
全身のどこにでも発症する可能性があります。

初めは目視できる異常がなく、「前駆痛」と呼ばれる
チリチリ・ピリピリとした皮膚の痛みが現れます。

数日後、水疱ができ始めると痛みが強くなり、
更に10日後ごろに痛みのピークを迎えます。

衣服と触れても痛み、睡眠の妨げになることもしばしばです。

この痛みは、水疱がかさぶたになるまで続き、
治まるまでには痛み始めてから1ヶ月程度を要します。

更に、皮膚症状がなくなっても痛みだけが残って
慢性化する場合があり、これが非常に厄介です。

回復後も慢性化する痛み症状

130705-21

帯状疱疹は、目に見える症状が消えた後も痛みだけを残し、
慢性化することがあります。

高齢の人ほど陥りやすい「帯状疱疹後神経痛」は、
ウイルスが潜んでいた神経節から活動を再開させ、
破壊した神経細胞が回復せずに痛みが定着するものです。

もはやウイルスとは無関係の、神経に起きている障害で、
治ったと思っても天候や寒暖差などでぶり返し、
長期間にわたって痛みに悩まされます。

徐々に治まって行かない場合は、
神経ブロック注射などの治療が必要となります。

早期治療が長引かせない決め手

130509-1

皮膚のピリピリするような痛みの段階で、
帯状疱疹を疑って受診することは難しいかもしれませんが
痛みを伴う発疹がみられたら、
なるべく早く皮膚科などを受診するようにしましょう。

帯状疱疹は、発疹後3日以内に抗ウイルス薬を投与し
治療を開始すれば、重症化が避けられるとされています。

帯状疱疹後神経痛に移行する可能性も低くなりますので、
早めの受診が大切です。

また、免疫力の落ちてくる年齢になったら、
水ぼうそうワクチンの接種を受けるのも一考です。

但し、水ぼうそうワクチンを
帯状疱疹の予防として接種することは、
日本では保険適用の対象となっていませんので、
1万円前後の費用がかかります。





タグ



2013年7月8日 | カテゴリー:皮膚の病気

あわせて読みたい関連記事