イメージ画像

診断がつきにくい「胸郭出口症候群」。腕のだるさや痺れが治らないなら、疑ってみてもいいかもしれません




特に何もしていないのに腕がだるい…

130724-3

なんとなく腕がだるくて、力が入りにくいような感じがする。

何か重い物を持ったり、腕を使い過ぎたりしなかったか
振り返ってみても、思い当たるふしがない…。

もし、あなたが普段から肩こりに悩まされているようなら、
それは胸郭出口症候群なのかもしれません。

痺れとも痛みともだるさともつかない、
なんとも言いがたい違和感が生じ、気がつくと症状が消えていて
パソコン作業を始めたり長時間座っていたりすると、
またこの違和感が復活しています。

似たような症状の疾患はいくつもあるので、
診断がつきにくく、
長期にわたって不愉快な思いをし続けることも
少なくありません。

胸郭出口症候群の特徴は?

130705-13

これは、鎖骨下動脈や腕に向かう神経が圧迫されることで
腕に痺れやだるさを生じているのです。

なで肩で首の長い女性がかかりやすいと言われていますが
男性でもかかり得る疾患です。

胸郭出口は、鎖骨と一番上の肋骨の隙間あたりを指し、
指圧をするとツボを刺激したような痛みを感じる場所です。

なで肩の人は、この隙間が狭く、神経が圧迫されやすいので
この症状が多く見られるのです。

また、ガチガチに肩がこっているような時も、
血流が悪くなり、発症を促してしまう場合があります。

痛みを生じることもありますが、
多くは痺れ、だるさ、倦怠感、冷感などを訴えます。

腕に力が入らないような感覚がありますが、
実際に物を持ったりキーボードを打ったり台所仕事をしたりと
手を使う作業は意外にできることが多いようです。

他の疾患の可能性を除外してから検査を

cont26-5

似たような症状の現れる疾患の一つに「頚椎症」があります。

頚椎の自然なカーブが失われる、
いわゆる「ストレートネック」が原因となる神経疾患です。

他にも、頚椎椎間板ヘルニアや、
稀に脊髄腫瘍である場合もあります。

これらの疾患の可能性を除外できれば、
胸郭出口症候群である可能性が高くなりますが、
そこまでたどり着くのに様々な検査を重ね、
時間がかかってしまうことが多いようです。

診断するテストはいくつかあり、
例えば、座った状態で胸を張り両肩を後下方に引くと、
手首の脈が弱まるか触れなくなったり(エデンテスト)、
症状のある腕側に顔を向け、
首を反らせて深呼吸すると手首の脈が弱まるか
触れなくなる(アドソンテスト)といった結果がみられた場合
陽性と診断されます。

自宅で改善が望めます

130620-14

症状が重い場合は手術が行われることもありますが、
基本的に治療は、
首から肩甲骨にかけて温めて血行を良くする温熱療法や、
体操・ストレッチ・マッサージなど保存療法が中心です。

安静時に、少し肩をすくめたような位置に
腕を置くようにすることで、改善されることも。

首の上に頭が乗っていることと、
鎖骨がV字になっていることを意識した姿勢を保つのが、
症状の改善にも予防にもつながります。





タグ



2013年7月24日 | カテゴリー:手・足

あわせて読みたい関連記事