イメージ画像

梅雨は体調不良になりやすい!体調不良の原因と対策を知りましょう。




梅雨は体調不良になりやすい

150619-3

6月は梅雨の季節です。

梅雨はシトシト雨が降り続き、湿度が高く蒸し暑いため、
梅雨の時期は苦手という人も多いですよね。

また、梅雨になると体調不良になる人も多いんです。

発熱など明らかな体調不良ではないけれど、
梅雨の時期はなんとなく体調が悪い、
身体が重いなどの症状が出る人もいますよね。

梅雨の時期は頭痛やめまい、耳鳴り、
喘息やアレルギー症状の悪化、抑うつ症状、
リウマチや関節痛などが多くなります。

こういう症状が出ると、
「あぁ、疲れが溜まっているのかも」とか
「気のせいかなぁ」と思うかもしれませんが、
これらの症状の発生と梅雨は深い関係があるんです。

梅雨に体調が悪くなるのはなぜ?

131021-3

梅雨に体調が悪くなるのはなぜなんでしょう?

それは、気温と気圧が関係しています。

梅雨は寒暖の差が大きくなる時期です。

昨日は雨が降って肌寒かったのに、
今日は30度以上の真夏日になったということも
珍しくありませんよね。

寒暖の差が激しいと気温差に身体がついていかず、
自律神経のバランスを崩しやすくなるんです。

また、梅雨の時期は低気圧になります。

気圧が下がれば酸素の濃度が薄くなります。

そうすると、身体を休めようとして
副交感神経がいつもよりも優位になるんです。

副交感神経が優位になれば、リラックスモードになりますよね。

リラックスするなら健康に良いのでは?と思うかもしれませんが、
血流が悪くなるなどの悪影響が出てきます。

自律神経のバランスが崩れやすくなり、
さらに血流が悪くなるので、
様々な体調不良が起こりやすくなるんですね。

さらに、湿度が高いとカビやダニが発生しやすくなりますので、
アレルギー症状が悪化しやすくなるんです。

梅雨の体調不良を防ぐには?

131226-7

梅雨の時期の体調不良を防ぐためには
どうしたら良いのでしょう?

まずは、自律神経のバランスを整えるような
生活習慣を心がけましょう。

自律神経のバランスを整えるには、
夜更かしはせずに早寝早起きをして生活リズムを整え、
規則正しい生活をしましょう。

また、食事面でも不規則な食事はせず、
1日3食栄養のバランスが良い食事をしっかり食べましょう。

ストレスが溜まることでも自律神経のバランスは崩れますので、
梅雨の時期は普段以上にストレス発散を心がけてください。

そして、梅雨になると冷房を使うことも出てくると思います。

冷房を使いすぎて冷え性になると、血行がさらに悪くなりますので、
冷えには十分に注意しましょう。

さらに、こまめな掃除も大切です。

ダニやカビを発生させないように、
部屋の隅々まで掃除を徹底するようにしましょう。

梅雨の時期は体調不良になりやすいですが、
自分である程度対策することができます。

自律神経のバランスを整え、冷えに注意し、
こまめに掃除をして、梅雨の時期を乗り切りましょう。





タグ



2015年6月19日 | カテゴリー:健康全般

あわせて読みたい関連記事