イメージ画像

一年で一番体調を崩しやすい梅雨の季節。元気に乗り越えて夏に備えよう。




今年は長梅雨?早くも憂鬱な季節に突入

130703-10

2013年は春らしい春がありませんでしたね。

5月に入っても寒暖の差が大きく
やっと暖かく気温が安定してきたと思ったら、
もう梅雨入りです。

関東甲信越地方も5月29日と、
例年より10日も早く入梅してしまいました。

梅雨時の晴れ間は、せいぜい3日に一度だといいます。

こんな気候の時は、体調もぱっとせず気持ちもふさぎがち。

晴れ間にはなるべく外へ出て、
貴重な太陽の光に当たるようにしましょう。

そして、蒸し蒸しと憂鬱な季節を、
心身ともに健康を保って乗り越えたいものです。

寒暖差や湿気で自律神経が正常に働かなくなる

130529-5

梅雨時は、身体に様々なトラブルの起こりやすい季節です。

低気圧の影響を受けて頭痛や自律神経失調症を起こしたり、
多湿により関節痛やリウマチが悪化したりという、
悪天候の影響を直接受けて起こる不調もあれば、
カビによるアレルギーや食中毒のような
二次的なトラブルもあります。

「梅雨冷え」という言葉が表すように、
この時期は日照時間が短く、冷え込む日が多くあります。

雨の合間の梅雨晴れの日には、急に気温が上がります。

このような、大きな寒暖差に身体がついていけず、
体温調節がうまくできなくなったり、
自律神経のバランスが崩れたりすると、
だるい、疲れやすい、頭が痛い、食欲が湧かないといった、
いわゆる「気象病」と呼ばれるような症状が出てきます。

入浴の際はぬるめのお湯で時間をかけて
半身浴をするようにしたり、
睡眠不足にならないよう規則正しい生活を心がけ、
心身のバランスを取り戻す必要があります。

極力カビを排除する生活を

130703-11

梅雨時は、カビが好む湿度75%以上、
温度20℃という条件を、連日満たしてしまいます。

家のいたるところにカビが発生しやすくなり、
不快指数に輪をかけます。

カビを餌にするダニも発生しますし、
食中毒・アレルギーなど病気の原因となるなど、
見過ごすことができません。

この時期は、電気代が馬鹿になりませんが、
換気扇をなるべく回しておきましょう。

洗濯物の部屋干しは、部屋中に湿気を運んでしまいます。

エアコンのドライ運転をしておくか、
できれば乾燥機や浴室乾燥などを利用したいものです。

台所の収納棚、冷蔵庫やレンジ内などは、
こまめに掃除をしましょう。

高温になる食器洗浄機内にも
カビが発生することがわかっています。

時々エタノールで消毒するなどのお手入れが必要です。





タグ



2013年7月3日 | カテゴリー:健康全般

あわせて読みたい関連記事