イメージ画像

気になる「むくみ」。むくみを防ぐために効果的な手段とは・・?




むくみとは

131225-6

むくみとは、血管の外に余分な水分(血しょう成分)が
たまった状態のことを言います。

血液により、
様々な栄養素や酸素などが細胞に運ばれますが、
通常、運び役の血しょう成分は血液に戻るところを、
戻らずにとどまってしまうことにより、
むくみが発生するのです。

むくみの種類

130618-16

むくみには、一時的なものと、
病気が原因なものとがあります。

一晩寝れば治るような一時的なものは
特に気にする必要はありませんが、それでも、
その状態が毎日となると慢性化してしまうこともあるので、
できるだけむくまないような対応は必要になります。

一時的なものは
ずっと同じ姿勢でいたときなどに起こりやすく、
例えば、デスクワークなど、
長時間座った姿勢でいるときに足がむくんでしまい、
靴が入らなくなったり、立ち仕事をしていて
足がパンパンになってしまったりするなどがあります。

また、塩分の摂りすぎや、冷えや血行不良、
運動不足による代謝の低下などもむくみの原因となります。

女性は、元々男性よりも筋肉が少ないため基礎代謝が少なく、
また、血液が足から心臓にもどる力も弱いため、
足がむくみやすい状態となっています。

生理前などのホルモンの関係でむくむ場合もあります。

病気が原因のものは、貧血・肝不全・急性腎炎・脚気、
甲状腺機能低下症や膠原病などが可能性として挙げられます。

むくみの対処法

130720-5

まず、一時的ではない、
1週間も2週間も続くようなむくみの場合、
病気を疑って、病院を受診しましょう。

一時的な場合で、長時間同じ姿勢でいることで
むくみが発生している場合は、
むくんでいるところをマッサージしたり、
少し運動してみたりしても効果があります。

このようなむくみを発生させないためには、
ずっと座って仕事をする場合でも、時々屈伸運動などを行い
足から血液が心臓にしっかり戻るように
動かしてあげることが有効です。

血行を改善するためにも、
入浴の際は、シャワーだけでなく、
しっかり湯船につかって暖まると良いでしょう。

また、食べ物もむくみ解消によい物があります。

利尿作用があるとされる、
きゅうりやすいかなどのウリ科の食べ物や、
バナナなどのカリウムを多く含むもの、
そして、豚肉・豆腐・あずき・かぼちゃなど、
ビタミンB1を含む食べ物です。

むくんでいるからといって、水分を摂らないでいると
余計に体は水分を蓄えようとしてしまいます。

水分をたくさん摂って、利尿作用があるものを食べて、
余分な水分をどんどん外に出すようにしましょう。





タグ



2014年1月1日 | カテゴリー:健康全般 女性の健康

あわせて読みたい関連記事