イメージ画像

冷たいもので歯がしみる知覚過敏。知覚過敏の原因と対策をご紹介します




冷たいもので歯がしみるのはなぜ?

140214-4

冷たい飲み物を飲んだ時やアイスクリームを食べた時、
歯磨きの時に冷たい水で口をゆすいだ時、
歯が「キーン!!!」としみたことはありませんか?

それは、知覚過敏が原因かもしれません。

知覚過敏は、常に痛みを感じる虫歯とは違い、
何らかの誘因がきっかけで一時的に歯がしみて痛み、
すぐに痛みが消えるという特徴があります。

知覚過敏は、何らかの原因で
歯の表面のエナメル質がすり減ってしまったり、
歯ぐきが下がってしまうことで、
エナメル質の内側にあるやわらかい象牙質が
露出することが原因です。

通常は、エナメル質や歯ぐきが外部の刺激から
象牙質を守っているのですが、象牙質が露出して、
象牙質に直接冷たいものや歯ブラシなどの刺激が加わると
キーンとしみて痛みが生じるのです。

知覚過敏になる原因

130528-1

日本人の3人に1人は知覚過敏と言われていて、
年齢に関係なく発症しますので、
非常に身近な病気と言えます。

知覚過敏の原因は、主に4つあります。

1つ目が、間違った歯磨きです。

固いブラシの歯磨きでゴシゴシと
力を入れて歯磨きをしている人は要注意です。

このような間違った歯磨きをしていると、
歯の表面のエナメル質を削り取ってしまう可能性があり、
象牙質が露出しやすくなるんです。

2つ目が歯周病です。

口の中に潜む細菌によって起こる歯周病は、
歯周組織に炎症を起こして、
歯ぐきを後退させてしまいます。

3つ目が加齢です。

加齢が進むと、歯ぐきが痩せてしまう傾向にありますので、
象牙質が露出しやすくなります。

4つ目が歯ぎしりです。

睡眠中に歯ぎしりの癖があると、
歯をこすり合わせることで、
エナメル質が剥がれ落ちてしまいます。

また、これらのほかに「酸蝕」にも注意が必要です。

酸蝕とは、食べ物に含まれる「酸」によって
エナメル質が溶けてしまうことです。

酸が含まれる食べ物には、野菜や果物、炭酸飲料、
お酢、ワイン、ジュースなどがあります。

知覚過敏の原因は、
日常生活の様々なところに潜んでいるんですね。

知覚過敏の予防法

140214-5

知覚過敏を予防するには、
正しいオーラルケアをする必要があります。

まず、歯ブラシは毛先の柔らかいものを選んで、
力を入れすぎないようにして、
丁寧に隅々までブラッシングするようにしましょう。

また、どうしても磨き残しが出てしまう場合は、
デンタルリンスなどを利用すると、歯周病を予防でき、
知覚過敏を防ぐことができます。

また、酸蝕を防ぐには、食後は必ず歯磨きをして、
口の中の酸を取り除きましょう。

酸蝕予防のためには、
食後30分から1時間の間に歯磨きをすると効果があります。

既にひどい知覚過敏に悩んでいたり、
知覚過敏の原因となる歯周病がある人は、
歯科医を受診するようにしましょう。





タグ



2014年2月14日 | カテゴリー:

あわせて読みたい関連記事