イメージ画像

糖尿病と診断されても、上手にお酒と付き合っていく方法を知りましょう。




糖尿病になると一生お酒は飲めないの?

160126-3

糖尿病になる人は、お酒が好きな人が多いですよね。

糖尿病は贅沢病とも言われていますので、
カロリー過多の生活を続けていると、
糖尿病発症のリスクが高くなるからです。

お酒はそれ自体にもカロリーがありますし、
さらにおつまみを食べながらお酒を飲んでいれば、
1日の摂取カロリーは「3食+お酒+おつまみ」となりますので、
糖尿病になりやすいんです。

「糖尿病になると、お酒は厳禁!
もう一生、お酒を飲めないんだ」
と思っている人も多いと思いますが、それは誤解です。

もちろん、糖尿病が進行して、インスリン療法をしないと、
血糖値が下がらない、重度の合併症が出ているという場合は、
禁酒したほうが良いでしょう。

また、医師からお酒を止めるように言われている場合も同様です。

でも、糖尿病の初期段階で、
血糖値を上手にコントロールできている人であれば、
「お酒は厳禁!絶対に禁酒!」というわけではないんです。

自分で節制できれば、糖尿病でもお酒を飲むことはできます。

では、糖尿病の患者さんがお酒と上手に付き合っていくには、
どうすれば良いのでしょうか?

許容量を知っておく

150424-4

糖尿病の患者さんが上手にお酒と付き合っていく方法の1つ目は、
許容量を知っておくことです。

糖尿病と診断された後、
医師から1日の摂取カロリーをどの程度にすべきか
言われていますよね。

その摂取カロリーは絶対に守るようにしましょう。

また、日本糖尿病学会の
「科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン2013」によると、
1日のアルコール量を25g未満とし、
毎日飲まなければ良いとしています。

アルコール量25gとは、ビールなら500ml、
日本酒は1合(180ml)、ワインは180ml程度となります。

1日あたり25gの量を守って、毎日飲まないように注意すれば、
糖尿病でもお酒を飲むことができるのです。

おつまみや食事に注意!

130628-12

お酒を飲んで良い量がわかり、その量を守るだけでは、
糖尿病患者さんがお酒と上手に付き合うには不十分です。

糖尿病の患者さんがお酒と上手に付き合うためには、
おつまみや食事にも注意しましょう。

あなたはお酒を飲むときに、
どんなおつまみを選んでいるでしょうか?

揚げ物など高カロリーのものを選んでいませんか?

揚げ物は確かにお酒に合うのですが、高カロリーですので、
すぐにカロリー制限をオーバーしてしまいます。

また、お酒を飲んだ後に締めとして
ラーメンなどを食べていないでしょうか?

これもカロリー過多になりますので、絶対に止めましょう。

お酒を飲むなら、おつまみは野菜や海藻類中心の
低カロリーのものを少量だけ食べるようにして、
締めの食事はなくしてくださいね。

適正量を知り、おつまみや締めの食事に気をつければ、
糖尿病と診断されても、お酒を飲むことはできます。

ただ、きちんと食事療法や運動療法を行って、
血糖コントロールできないいけませんので、
必ずアルコールの量を守って、
おつまみ等に気をつけてくださいね。





タグ



2016年1月26日 | カテゴリー:アルコール

あわせて読みたい関連記事