イメージ画像

以前より指摘されていた「肥満」と「肝ガン」の関係性がついに科学的に解明された!!




症状の出にくい「沈黙の臓器」肝臓

130724-10

肝臓は強靭な臓器で、それゆえに患っても
症状が出にくい「沈黙の臓器」と呼ばれます。

人間の臓器の中でも、肝臓はたくさんの役割を持ちます。

私達が食べた物は、胃や腸で消化されて肝臓に送られ、
栄養素として色々な形に合成され、
動脈を通って体内の必要な場所に届けられます。

不要となった老廃物は、静脈を通って肝臓に戻され、
排出もしくは再利用されます。

アルコールや薬物、
有害物質などを分解するのも肝臓の仕事です。

肝臓は上記のような機能を持つため、食事やアルコール、
薬品などの影響を受けやすく、
肝ガンリスクを高める要因としてこれらが挙げられます。

また、血液の循環によりウイルスが運ばれて感染する肝炎
そして肥満が大きな要因として知られています。

肥満者の一部に、非アルコール性の脂肪性肝炎から肝硬変、
そして肝ガンへと進行するケースが見られるのです。

肥満が肝ガンの発症リスクである理由

130628-10

今回明らかになったのは、
江東区・がん研究所のグループによる研究の結果、
肥満者の腸内では、「クロストリジウム」という細菌が
標準体重の人と比べて3,000倍以上にも増え、
胆汁の成分を変化させていたということでした。

この変質した胆汁が肝臓の細胞にストレスを与え老化を促し
発ガンを促すたんぱく質を周囲に分泌して、
ガンになりやすくしているというのです。

BMI(肥満度を示す数値)が25以上の人は、
正常値の人と比べて肝ガンにかかる可能性が
1.7倍に高まることがわかっています。

このことで、肥満防止がガンの抑制につながることと同時に
クロストリジウム菌をコントロールできれば、
発ガンのリスクを低くすることができるのが
わかったのです。

実験では、この菌を死滅させることで、
肝ガンの発症率が3分の1以下に下がったということです。

菌の除去でガンを予防できる?

130617-7

菌がガンの発症に関わるといえば、
胃ガンの原因となるヘリコバクター・ピロリ菌が有名です。

胃ガン患者の98%がピロリ菌の保菌者であるといわれ、
除菌治療に保険が適用される範囲が広くなった
というニュースは記憶に新しいですね。

今回の、肝ガンにかかわる菌と肥満については、
マウスでの実験段階であり、
臨床試験などはまだまだ先の話ですが、
死亡率の高い肝ガンリスクの低下につながる情報が
見出されたのは朗報です。

今後のさらなる研究が期待されますね。





タグ



2013年7月27日 | カテゴリー:ガン

あわせて読みたい関連記事