イメージ画像

生理前に睡眠障害になる?それとも眠くなる?生理前と睡眠の関係を知りましょう!




生理前に眠りが浅くなるのはなぜ?

161107-3

生理前になると、
体調が変化して不調になるという女性は多いですよね。

生理前の身体の不調は、月経前症候群(PMS)と言います。

PMSの症状の1つに睡眠障害があります。

生理前になると、なかなか寝付けない、眠りが浅くなる、
深夜に目が覚めてしまうという経験はありませんか?

生理前になると睡眠障害が起こる原因は、
女性ホルモンの変化です。

生理前になるとプロゲステロンが増加し、
エストロゲンが減少します。

プロゲステロンは体温を上げるホルモンです。

排卵後に高温期が続くのは、
このプロゲステロンの分泌が増加するからです。

人間は体温が上がると、活動的になって、
身体が目覚めやすくなりますので、
生理前になると眠りが浅くなって睡眠障害が起こるのです。

また、エストロゲンは精神を安定させて、
質の高い眠りには欠かせないセロトニンの分泌に関係しています。

エストロゲンの分泌量が低下すると、
セロトニンの分泌量も減少するのです。

そうすると、精神的に不安定になり、
睡眠の質が低下してしまうというわけなんです。

生理前に異常な眠気を感じることも

160418-3

生理前には睡眠障害が起こりやすい理由を説明しましたが、
「私は生理前になると、眠くて眠くて仕方がない」
という人もいると思います。

生理前に睡眠障害が起こる女性もいれば、
異常に眠くなる女性もいる。

女性の身体はとても難しいものなんです。

異常に眠くなる原因として考えられるのは、
これもまたプロゲステロンの影響です。

プロゲステロンは体温を上げる一方で、妊娠に備えて、
身体を休息状態に持っていく作用があります。

身体が休息状態になれば、自然と眠くなりますので、
生理前に眠気を感じることがあるんです。

さらに、生理前になると
女性ホルモンのバランスが急激に変化しますので、
眠りに深い関係があるメラトニンが
大量に分泌されてしまうとも言われています。

通常は夜になると、メラトニンが分泌されて、
自然な眠りにいざなわれるのですが、
生理前はこのメラトニンの分泌量が増えるのではないかと
考えられているんです。

生理前にはリラックスすることが大切

160209-6

生理前には女性ホルモンのバランスの影響で、
睡眠障害が起こったり、逆に異常な眠気を感じて、
寝ても寝ても眠いという状態になることがあります。

睡眠障害も異常な眠気も
日常生活に支障をもたらす可能性がありますので、
できるだけこの症状を軽減したいですよね。

PMSの症状の1つとされるこの睡眠に関する症状を緩和させるには、
リラックスすることが大切です。

生理前は自分を甘やかして、リラックスするようにしましょう。

適度であれば、甘いものを食べてOKです。

寝たければ寝るようにして、
眠くなければ無理に寝る必要はありません。

あまりに「眠れない!」とか
「眠いけど、寝ないようにしなくちゃ!」と自分に厳しくすると、
ストレスを感じて、女性ホルモンのバランスがさらに乱れて、
PMSの症状が重くなってしまうのです。

ですから、「生理前だから仕方がないか」という気持ちで、
しっかりリラックスタイムを作り、
心身ともにリラックスできるようにしましょう。

そうすれば、自然と女性ホルモンのバランスが整いますので、
PMSの症状が軽くなるはずです。





タグ



2016年11月7日 | カテゴリー:女性の健康

あわせて読みたい関連記事