PMS(月経前症候群)の症状は人それぞれ。生活習慣改善やストレス解消して上手く付き合っていきましょう
PMSって何?
生理前になると、イライラする、肌荒れがひどい、
頭が痛いなどの症状に悩む女性は多いと思います。
これは、PMSによる症状と考えられます。
PMS(Premenstrual Syndrome)とは、月経前症候群のことです。
生理の1~2週間前から起こる身体的・精神的なトラブルのことで、
生理が始まると共にその症状は解消され、また生理前になると
症状が出てくるという周期性があることが特徴です。
PMSの症状は、頭痛、腹痛、腰痛、倦怠感、下痢、便秘、
乳房の張り、肌荒れ、むくみ、イライラする、怒りっぽくなる、
無気力になる、不安、不眠、集中力の低下など
身体的なものから精神的なものまで多岐にわたります。
これらのPMSの症状のうち、どの症状が出るかや
症状の重症度は人それぞれです。
身体的症状だけの人もいますし、精神的な症状だけの人もいます。
また、上記のうち複数の症状が出る人も珍しくはありません。
PMSが起こる時期も人によって違います。
生理前2週間ずっと症状に悩まされる人もいれば、
生理1日前だけPMSが起こる人います。
もちろん、PMSと無縁の人もいるでしょう。
PMSの原因と治療法
PMSの原因は、はっきりとは解明されていませんが、
排卵後に黄体ホルモン(プロゲステロン)が
急激に増加することにより、ホルモンバランスが崩れることが
原因ではないかと言われています。
日常生活に支障をきたすほど重い症状が出る場合は、
低容量ピルの服用が効果的です。
低容量ピルを服用することで、排卵をストップし、
ホルモンバランスを整えるのです。
でも、低容量ピルは身体に合わない人もいますし、
薬に頼りたくない、薬を飲むほど重い症状ではない
という人は、生活習慣を見直してみましょう。
食生活の改善とストレス解消
栄養の偏りは、PMSの症状を重くすることがわかっています。
栄養のバランスの良い食事を取るように心がけると共に、
PMSの症状を緩和する食品を積極的に取るようにしましょう。
豆類(大豆製品など)、緑黄色野菜(ニンジン、ほうれん草)、
海藻類(ワカメ、昆布)、植物油脂(オリーブオイル)、
種実類(ゴマ、アーモンド)などはPMSに良い食べ物です。
逆に、砂糖や塩分、カフェイン、アルコールなどは
PMSを悪化させますので、PMSが出る時期は、
できるだけ避けたほうが良いでしょう。
また、ビタミンB6もPMSの緩和に効果的です。
ビタミンB6を多く含む食品は、豚肉、大豆、玄米、
かつお、いわしなどがあります。
ストレスもPMSを悪化させる原因です。
ストレスは、万病の元と言われていますが、
PMSも例外ではありません。
PMSの症状が出ると、それがストレスとなり、
悪循環意陥ります。
日頃から自分に合ったストレス解消方法や
リラックス方法を見つけて実践するようにしましょう。
PMSは、現在のところ根本的な治療法は確立されていません。
そのため、日常生活からPMS対策を行って、
PMSと上手に付き合っていきましょう。