イメージ画像

気軽に購入できるフルーツ。バナナは皮の色で健康効果が違うことを知っていますか?




青めバナナは整腸作用

150318-4

バナナは季節を問わず、
いつでもスーパーで気軽に購入できるフルーツです。

値段も安いので、
一番身近なフルーツと言えるのではないでしょうか?

バナナのメリットは糖質の吸収が早く
すぐにエネルギーに変わること、腹持ちが良いこと、
食物繊維が豊富なこと、
免疫力アップや抗酸化作用があることなどがあります。

でも、これらのバナナのメリットを最大限に活かすには、
バナナの熟度つまりバナナがどのくらい熟しているか
関係しているって知っていますか?

まずは、まだ少し硬い青めバナナからです。

整腸作用を期待したいなら、青めのバナナを食べましょう。

バナナには食物繊維が豊富に含まれています。

食物繊維は便秘を解消し、整腸作用があることは有名ですよね。

食物繊維と同じような働きをする物質があるんです。

それが難消化性デンプンです。

難消化性デンプンは青めのバナナに多く含まれていて、
熟すにつれて糖化していきます。

そのため、整腸作用を期待するなら、
食物繊維+難消化性デンプンのダブルの効果が期待できる
青めのバナナを食べると良いんです。

黄色いバナナは老化防止

150318-3

ちょうど食べごろと言われる黄色のバナナは、
老化防止に効果があります。

東北大学の研究によると、身近にある食べ物の中で、
黄色のバナナが最も抗酸化作用が高いことがわかったんです。

リコピンが豊富と言われるトマトや
ポリフェノールが豊富と言われるぶどうよりも、
バナナのほうが抗酸化力が高いのです。

抗酸化作用が高いと、体内での酸化を抑制しますので、
細胞の老化を防いでくれますので、
動脈硬化やがんの予防にもなりますし、
アンチエイジングにもなりますね。

また、美肌効果があるビタミンB2、ビタミンB6、
ナイアシンも黄色バナナには豊富に含まれています。

茶色のバナナは免疫アップと胃潰瘍予防

150318-5

そして、熟しすぎと思われる茶色のバナナにも効能はあります。

茶色のバナナの効能は、免疫力アップと胃潰瘍の予防です。

バナナを食べると血液中にIL-12という
免疫力を高める物質が増加することがわかっていますが、
やや熟しすぎのバナナのほうがこの効果が高いんです。

また、熟しすぎたバナナの皮には
シュガースポットと呼ばれる黒い斑点ができますが、
このシュガースポットができたバナナには、
燐脂質という物質が含まれています。

燐脂質は胃の粘膜を保護してくれる働きがあるため、
胃潰瘍予防を期待することができます。

バナナはどのくらい熟しているかによって、
どんなメリットが大きくなるのかが変わりますので、
バナナの健康効果を期待して食べる時は、
青めか黄色か茶色かを気にするようにしましょう。





タグ



2015年3月18日 | カテゴリー:食生活

あわせて読みたい関連記事