イメージ画像

常識を覆す研究結果!?善玉コレステロールは、とりたてて言うほど善玉でもない、かもしれない…?




善と悪、ふたつのコレステロール

130718-13

体内に存在する脂質の一種であるコレステロール。

私達が生きていく上で不可欠な物質でもあり、
生活習慣病の元凶でもあります。

健康診断で血液検査をすると、
体内のコレステロール値がわかります。

数値が上がると要注意とされるのが、
LDLコレステロール、いわゆる悪玉コレステロールです。

コレステロールを肝臓から抹消組織へ運び出し、
血管内に放置していくため、
コレステロールが血管の壁に蓄積して
動脈硬化を誘発します。

かたやHDLコレステロールは、
この血管にこびりついたコレステロールを剥がして回収し
肝臓に戻す働きを持つため、
善玉コレステロールと呼ばれています。

厚生労働省が2008年より実施している
特定健康診査(いわゆるメタボ健診)でも、
コレステロール値について検査・指導が行われています。

開発が中止された善玉コレステロールを増やす薬

130519-12

ところが、善玉と呼ばれてきたHDLコレステロールは、
必ずしも正義の味方とは限らないのではないかという声が、
ちらほらと聞こえ始めてきました。

もし本当ならば、HDLコレステロールを増やすことを
推進している現代の常識を覆す、大きなニュースです。

HDLコレステロールの働きを利用し、
動脈硬化症の患者に注射して症状を軽減する治療法は、
これまでも行われてきました。

その発想の延長上で、血中HDL濃度を上げる
薬の開発が進められていたのですが、
昨年その開発が中止されるという出来事がありました。

臨床試験において、その薬を使用しない場合と比べて
動脈硬化から起きる心臓などの病気を予防する効果に
差がみられなかったことが原因です。

善玉コレステロールが増えすぎて怠けている?

130709-12

開発が中止されたのは、「CETP阻害薬」の一種です。

HDLは、回収して肝臓に戻すはずのコレステロールを、
LDLに渡してしまうことがあります。

この働きの仲介役を果たしているのが、
たんぱく質の一種であるCETPです。

遺伝的にCETPの量が少ない人は、
HDLの血中濃度が高く心臓病リスクが低いと言う調査があり
人工的にCETPの働きを抑える薬を
開発しようとしたのでした。

しかし結果的に、CETPの働きを阻害すると
HDLが増えすぎることがわかりました。

この状態の時のHDLは、
コレステロールを回収したものの、
抱え込んだまま動きが鈍くなり、
正しく働いていないのではないかというのです。

有害かもしれない「善玉」コレステロール

130612-13

更に驚くことには、HDLの中にも身体に悪さをする
「悪玉HDL」(ややこしいですが)が
存在するかもしれないという研究も発表されました。

LDLはほぼ1種類なのに対し、
HDLは多くの種類が存在し、
その質に優劣がありそうだというのです。

つまりHDLは、
量より質を重視すべきかもしれないとのこと。

善玉コレステロールと呼び、
当然のように増やすことが推奨されてきましたが、
まだまだ未知の部分も多かったということなのですね。





タグ

あわせて読みたい関連記事